2012年12月9日日曜日

クイントレックス E12 デッキ製作③

ここまでの製作編を整理してみる。

日数-約3週間。
時間-約35h
費用-約2万円(小物含む)

ん?
気が付けばゴールデンウィーク。
デッキ製作に追われていて自分のボートで釣りができない状態。
連休に1回も釣りできずに終わるなんて絶対イヤ!!
若手のクインを借りて、手伝わせ強制出船!

結果はノーバイト、ノーフィッシュ。

まあ、いい息抜きになったかな。

気を取り直して製作再開。
まずカーペットを購入しようと品定め。
マリンカーペットは1mあたり4~5000円ぐらい。
俗に言うパンチカーペットは1mあたり2000円ぐらい。
さすがに倍違うと悩みます。
前にステーサーのリアデッキで使ったステーサー純正カーペットは結構お気に入りなのですが、今回はボート買って乗って釣ってと楽しいボートライフをする予定が何故かゴールデンウィークまでもデッキ製作をしている状態。
そして予想外の出費。
これ以上の出費を避ける為に節約(いまさら?)しようと思いパンチカーペットを張ることに決定。
マリンカーペットが欲しいけど......

次に色決め。
イメージ的にブラックで決定。
失敗分も考えて5m購入。(約10000円)

ここからラストスパート!
まずはコンパネをフタ型にカットします。
カットで使用する丸ノコ、ジクソーの刃の厚みは約2mm。
カーペットの厚みは約4mm。
隣同志のコンパネの隙間はカーペットの厚み分×2が必要で刃の厚みが2mmであと6mm削らないといけない。
もしフレームのセンターにコンパネを合わせたければ両方のコンパネを3mmずつ削らないといけない。
丸ノコ、ジクソーで削ることは出来なくはないが.....
ってことで最近ではあまり見なくなりましたこの道具。
カンナです。
こいつで削ると直線的に削ることができる上に部分的にも直線的にも調整が可能で工具箱から久しぶりに出して刃を磨いて使用することに。
使ったことがある方ならご存知だと思いますが、木目によって引く方向があります。
職業柄、昔はよく現場でカンナの音をよく聞きましたが最近は見ることすらありません。
けっこう好きな音です。(かき氷の削る音に近いかな)
話がそれましたがカンナで隙間を見ながら削っていきます。

今回のデッキの枚数は15枚です。
全ての調整をしながら削るとなると結構大変です。
と言っても前に進むしかないので頑張りますが...

作業効率を上げるため削り終わったデッキはすぐに防腐剤を塗っていきます。
一応2回通り塗っていきます。
さっさと終わらせたいので削って合わして、削って合わせて、塗って乾かして、塗って乾かして無心で作業しました。
遊びのはずが仕事みたいになってます。

なんとか15枚すべて完成。
防腐剤 3ℓ 約2000円
ここまで約1週間 (10hぐらい)

ポイント!!
コンパネを削って合わせている時にふたを開けたい方向を決めていくとこの後の蝶番の取り付けのロスが少ないと思います。

ここが一番の苦労でした。

残りの作業はカーペット張りと蝶番(ヒンジ)取り付けです。
コンパネとカーペットにボンドを塗り少し乾かしてから合わせていきます。
コンパネより5cm大きくカーペットをカットして巻き込んでタッカーで固定。
1枚目のボンドを塗って乾かしている内に2枚目のボンドを塗って乾かす。
2枚目を乾かしてる内に1枚目のカーペットを張ってを繰り返してい気が付けば15枚完成。



デッキをはめていくとキツイ所、緩い所もあるけどある程度使って馴染んできてから考えよう。

次は蝶番(ヒンジ)取り付け。
ステンレスのごく普通のヒンジを購入して取り付ける。
いろいろ方法はあるみたいですが簡単な方法で取り付けしました。
フロントデッキのヒンジはよく台所で使用されている物で、特長は表に金具が出ないとこ。
ロッドを置いた時に傷が付いたら嫌なので。

これで大体終了です。
画像でも少し見えていますが途中でエレキのフットペダルをオフセットしたり、船外機の取り付け位置変更したりエレキマウントのバウンスバスターを作ったりいろいろ変更しました。

つづく。




2012年12月4日火曜日

クイントレックス E12 デッキ製作②

12月入りました???
去年も同じコメントしましたが。
今年中に釣りに行かせて( ̄△ ̄)!!

さて、前回更新の続き。
購入したアルミ角パイプの利用方法。
なんとなくボートの前から後ろまで通して利用することに。
理由は浮力体の高さに合わせる方法より多少ハイデッキになる点と燃料タンクの高さが高いから。

まずは寸法を測る。
前から後ろまで長い所で約2800mmが2本。30×40の角パイプをカット。
もう2本30×30をカット。
ボートに置いて固定箇所を考える....
中の2本はバッテリーの出し入れがあるので内寸を310mmに設定。
外の2本は収納のフタ部分を広く取りたいので外側ギリギリにする。
フロント部分は船体湾曲部分に合わせて角度を変えてTIG溶接。
これでメインフレームの位置決定!!

次はメインフレーム同志の固定の為にハシゴ状の渡り角パイプを切断。
デッキのフタ部分のフレームは30×40幅でその他のフレームは30×30で作製。
L型アングルを30mmでカットしてリベットで固定。
寸法取って固定しようとしてもボート全体の前後左右の寸法が違うので適当な所で固定していった。(ボート全体で+-10mmぐらい)

ポイント!!
ボート本体とフレームは必ずネジで固定する方が後々の変更に対応しやすいです。
船外機使用時はボート本体がたわんだりしていると思うのでショック吸収の役目にもなる???

フレーム製作後の画像↓↓



文章では簡単に書いていますが、ここまで約2週間かかっています。(30時間ぐらい)


次にデッキの作製に入ります。
材料は塗装コンパネ12mm。(3枚 1820×910 約4500円)
このコンパネを使う理由は防腐剤を塗るスペースが片面だけでいけるかな?っと思ったぐらいで理由は特にありません。
デッキの形状、位置、開閉方向、固定方法はなんとなくしか考えていないので作業しながら思い付きでしていきます。(考えてもよくわからりませんから)

とりあえず大体の型に丸ノコ、ジクソーを使いカットして置いていく。
フレームとデッキのコンパネはビス止めにして簡単に取り外せる様にしました。
ビスの位置があえて分かるようにキャップを使う予定。

コンパネをカットして置いてカットして置いて....
それっぽくなってきました。
             
フロント両端の収納はRを付けてみました。
ちょっと高級な感じがするのは自分だけでしょか?

デッキ部分の製作に約1週間(約5時間)
あとはカーペットを張ってヒンジ(蝶番)付けたら出来上がり!!と思っていましたが.....
ここからの苦労は次回更新で。

ではまた。






2012年11月26日月曜日

クイントレックス E-12 購入からの...

気が付くと今年も残り1カ月。
半年も放置していたブログ。
これでいいのか?オーパーツ。


この半年の間にしてきたいろいろな事を薄れかけた記憶を元に更新していきたいと思います。


今回はボートのお話。
4月中旬にアルミボートを購入したので、少しの間ボート絡みのネタになります。


ボートの仕様

ボート:クイントレックス E12
エレキ:ミンコタ マクサム 44lb
船外機: マーキュリー シープロ 10ps


勢いで購入したボート。
そのままの使用で1度浮かべてみようと思い『ちょっと掃除をしよう!!』てな感じでデッキを外す。
次にバッテリー。
そして船外機→燃料タンク→→エレキ→→→多少のビスを外し......
気が付けば丸裸になってます( ̄_ ̄ i)タラー

お察しの通りテストで浮かべるのは中止になりました。
ここから長期に渡りデッキ製作に取り掛かることに...

何のイメージも無いまま製作をすることになったので無駄な出費もありました。

全ての工程が終わって使わなかった物、余った物達↓↓
約5000円分ぐらいはあるかな?↑↑ 他にもまだあるけど.......
いつか役立つ時が来るのを信じてます。


ボートデッキ製作編 その①

収納をどうするか、デッキ自体をどう固定するか。
考えても先に進まないので、まずは近所の色物屋さんへ(鉄以外の金属を取り扱うお店らしい。友人からの受け売りです)

まずはアルミ材の物色。
頭でイメージするより実際に手に取って考える方が自分は合っているので、店主とお話ししながらイメージを固めていく。

そして購入したもの。

アルミ角パイプ 30×30 t=2 5m ×2本
アルミ角パイプ 30×40 t=2 5m ×2本

金額は約13000円

デッキ製作に求める事は

①ハードな使用にも耐えられること
②収納いっぱい
③メンテナンス性
④デッキの取り替え及びカスタマイズ性

アルミ角パイプ購入は①に対応させるため。

次回はこの角パイプの加工に入っていきます♪

ではまた☆


2012年4月20日金曜日

ヒッチメンバー 製作 サンバー編?

いろいろな事情によりnanaku(ボート屋の)ヒッチメンバーを自作することになった。

<いろいろな事情>
その① お金がない。
その② 取り付け予定の車両がスバルのサンバートラック。
その③ 取り外しが簡単な方法で作りたいという理想。

などなどで製作依頼をされた。


材料は自分で揃えるらしく、加工はオーパーツが担当(-。-;)
今後のことを考え、今の内に若いヤツに恩に着せておけば今後の都合がいいのでタダで作る。
高くつくから覚悟しとけ!!

<材料>
50mmの角パイプ t3.2 2000mm
60mmの各パイプ t3.2 1000mm
5mmの鉄板 約300×600mm 1枚

着工予定は未定のまま時が流れ、何となく作業場にいた所に突然その若手がやってきた。

PM3:00 『材料買ってきました!』 
とりあえず寸法だけ測っておけば加工は後日でも出来ると思い、寸法を測る。

ちょっとでもパイプを切り出せば完成早いかな?
ちょーっとあて板を作っとけば完成早いかな??
ちょーーっとでも溶接しとけば完成早いかな???

ヤバイ!!! エンジン掛かってきた!

帰りたがってる若手にも手伝わせ、あ~して、こ~して.......







気が付けばPM8:00。
サンダーの音も気になる時間になったので作業終了!!
90%完成。
1日目の作業時間約5時間。
次の日残りの10%を終わらせ取りに来させる。

残りは穴あけ、塗装、固定、これくらいなら半日もあればできるだろうと思い『あとは自分でやれ』と言って持ち帰らせた。

割と出来るヤツだから、あまり気にしてないけど.......ちょっと気になる。
TELして進行状況を聞いたらビックリ!!まだ何も手を付けていないとの事。

TAKEKAI『え!何で??』
若手『いや~、いろいろ忙しくて~』
TAKEKAI『もうええわ!今からヒッチボール買っていくから、付けてすぐトレーラー引っ張ってテストするぞ』

着いたらまたビックリ!!
もう車に付いてる。 ダマされた。(いい意味で)
ヒッチボール取り付けて、運転させて、荷台に乗って確認。
トレーラー見て、ヒッチ見て、特に問題無し!
なかなかの出来栄えで少々感激。
さすがに塗装までは終わってなかったけど、良しとしよう。

初めてにしては本当にいい出来栄えだ。
カッコはいいとして、問題は耐久性。
何キロくらいまで牽引できるかな?
最大牽引能力350kgらしいけど(サンバーは)試してみたいな~
21フィート級のバスボートを....
誰か買わないかな~
引っ張ったらボディーがちぎれるかな~♪

続きは若者のブログでいつか更新されると思う?


やっぱちぎれるかな~



2012年4月12日木曜日

レボエリートにLTX用スプールはどう?

ヒッチメンバーのワンオフ製作をお願いされて~
何とか形になって~
試しに牽引してみて~
普通に使えそうで~

ホッとしてますTAKEKAIです♪

人の物。最悪は事故につながるような物。
そんな物を作るときは神経使います( ̄_ ̄ i)
あとは塗装すれば完成なので、またいつの日か更新しま~す☆

今回はレボエリートにLTX用のスプール付くのか?ってお話。
同じメーカーだから簡単に付く?と思うけど.....
たしかメーカーサイトでは装着不可になってるが、年式も仕様も近いのでとりあえずパーツを手配。
ちょっとしたトラブルはあったがなんとかスプールをゲッツ!!(店で注文したら数か月待ちだった)
いよいよ御対面♪そしてフィッティング開始!
やはりスプール幅は同じで、径がエリート用35φに対してLTX用は33φで直径が2mm小さい。
スプールシャフトは同じように見える。
装着してみると普通に入る。
ピニオンギアとの感じもほぼ同じで、装着完了。

径の違いはリングを製作すればOK。
3mmのポリカーボネート板からデカワッシャーを切り出す。
内径を削り、それに合わせて治具を削り、外形を削れば完成!
装着した感じも回した感じもノーマル(CB用シャロースプール改)とほとんど同じ。

構想10分、製作30分、はい出来た。
めでたし、めでたし。

おしまい☆



2012年4月11日水曜日

メガバス パガーニ P300 ITO ギャンブラー 分解

桜の咲き始めるこの季節。
道端に咲いた桜を見ると心が癒されます☆
出会い?別れ?.......違います!

シーズンイーン!!!
釣るぞー(* ̄0 ̄)ノ

先日の話...
甥っ子のUスケのヤローが一丁前にパガーニ P300を買いやがった!
自分も欲しくて探してたけど(中古)なかなか手が出なかった。
なにげに今でもモノブロックレーシングコンディション68Rは欲しい☆
メガバスマニアではないが、カッコいい物はカッコいい!!

物作りの基本でもある『こだわりの追求』を追求(ラップ調)している点は素晴らしいと思う(俺、何様?俺、何目線?)
質感、重量感、こだわり感、優越感どれを取っても100点満点。
いつもは使ってナンボ。加工してナンボの世界にいるのだが、コイツは見ているだけで充分な気分になる。

さて、内部画像はこんな感じ↓↓




ほぼ傷無しのリール。ネジを回すのもキンチョーする。
内部を見てもほとんど使用感が無い感じ。

不要なグリスを除去、ベアリング洗浄、オイルを付けたらハイおしまい☆

最後にこんなのもあり???
メガバス クランクハンドル装着例


カッコいいの一言に尽きるリールでした。(俺に安く売れ!!)

2012年3月28日水曜日

スプールシャフトとの戦い!

先週、地元で有名な貯水湖にボート出してきました☆
今年初ボート!しかも初のV艇(クイントレックスV12)
知人が購入したのでとりあえず同船インプレ♪


1日乗った感想。
持っているパント(ステーサー)と比べると疲労感が少ないって感じでしたねー☆
その他色々ありましたが、まあまあな1日でした。


釣果?
耳が痛いです(-人-)




~前回の続き~
とりあえず3日ほど見て見ぬフリされた歪んだスプール。
このままでは話にならないので、定規に置いてマイクロメーターの針とにらめっこ。
軽く3時間にらめっこ。
不満は残るが何とか100分の8ぐらいに納まった。(普通の純正スプールは100分の2くらい?)
100分の8の状態でリールに装着して回すと、目で見て振れがわかります。
ボディーに当たる程ではないので、とりあえず次に進める。


見て見ぬフリの3日間にいいアイデアが思い浮かんだ☆
スプールシャフトを作るんじゃなくて、ダイワの純正シャフトを入れることにした。


アルファスのノーマルスプールからシャフトが取り出せれば簡単だが、万が一があるので中古釣具屋にシャフトを探しに行ってみると.........
タイミングよくダイワのスプールを発見!!
早速帰ってシャフト取り外し~。
スプール付けて、ボディに付けて、ハンドルを回して...........


おぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!!!!
いつもより多目に回っております!!!!!!!!!!!


この光景はなかなかの感動であります( ̄▽ ̄)/


やっと終わった!
終わった。
おわった....?


終わってね~


ブレーキシステムがまだだったぞー!


さて、どうしますか。
どっちのブレーキシステムにしよう??
レボのシステムで行くと、スプールはそのままでサイドカバー内の加工が必要になる。
アルファスのシステムで行くと、スプールにインダクトローターを付けなきゃいけない。
インダクトローターをスプールに取り付けると、せっかくスプールが軽くなったのにローター分重くなるのがちょっとイヤ。
レボのシステムはサイドカバーの磁石を取ってネオジウム磁石を取り付ける物を製作しなきゃいけない。
ちょっと考えて、手っ取り早い方のアルファスのシステムに決定!


~インダクトローターの製作~
アルミの丸棒削って... はい!出来上がり。












最近のダイワのブレーキシステムはキャスト時にローターが出てより強いブレーキが掛かる様になっている。
従来のシステムは固定していて常にブレーキが掛かっている。
今回は従来のシステムでいくことに。


全て組み込んで回してみるとブレーキがよく効いていい感じ♪
多少ブレーキが強すぎる気もするが。


ダイワのシステムは、ローターの位置と厚みで強さが変化するんじゃないかと思う。
弱くする方法はローターの厚みを薄くすればいいのかな。
薄くすれば軽量化にもなから一石二鳥\( ̄^ ̄)゙


早速削ってみると、いい感じに弱くなったような気がする。


でーきた出来た。ホントにできた!






次はこの”フルフルフルチューンリール”に合わす超軽量ロッドとの相性とインプレッションを紹介したいと思います~☆

2012年3月10日土曜日

さあ!ピクシー68Rを買おう!

どうもTAKEKAIです☆


アルファスito改のプロジェクトの進行具合ですが.......
残念ながら断念!(ラップ調)しました。


理由はギヤが適合するのか不明なので。
多分合わないと思うのでハイギヤ計画はこれでおしまいです。


自分の想像ですが、ピニオンギヤがノーマルで11枚。
ドライブギヤを大きくすると当然ピニオンは小さくなる。
多分11枚より少ない歯数のピニオンギヤは無いと思う。


結論アルファスITOのハイギヤ化は出来ない。(ピニオンを1から作成すれば可能なのだが)
どこかのショップでカルカッタコンクエスト50のハイギヤを作成しているブログを見たことあるが、すごく大変そうなのでTAKEKAIだけでは無理。


気を取り直して次はLTX用スーパーシャロースプール加工の巻☆


スプールの径、幅ともほぼ同じサイズ。
問題はスプールシャフト。
作って打ち替えればいいのか?
ただ、使えないレボ用スプールのシャフトを抜くのは勢いさえあれば出来るが、さすがに新品のスーパーシャロースプールのシャフトを抜くのはためらいます。
もし失敗すれば約7000円がパーになる。(まあ加工しちゃうけどね☆)


抜き方は前回と同じ方法でと思ったが、1つ試したいことがあって熱膨張を利用した方法で抜くことにした。
これが無事成功すれば1番の方法だと思うので。


早速ストーブの上で温める。
30分が経過......


ヤバイ、塗装が剥げてきた。
とりあえず抜いてみる。
抜けない( ̄Д ̄;) ガーン


あまりのショックの大きさに放心状態。
頭の中で何かが壊れる音がして、気が付くと万力に固定してました。
後はご想像にお任せします。


で、その後なんとか摘出成功!


ここまで来たらもう後戻り出来ん。
次はシャフト作成!


早速ジュラルミンの丸棒から削り出し、シャフトをスプールにはめてみる。
さらにリールにはめてみる。
そしてハンドル回してみ...... み?....... みれない。


なぜ???


どうやらスプールがリールのボディーに当たっているみたい。


てなわけでスプールシャフトはボツになりました。
ここにある機械では制度の限界が低くく、シャフトのセンターがでないのが原因。


次にLTX用のスプールシャフトを使って製作。
これならシャフトセンターはそのままでいいので端末の加工だけでいけるかも♪
加工はさほど時間かからないのですんなり終了!


スプール合わせて、ボディーに入れて、ハンドルを回してみ...... み?? みれない。
なぜ??センターは問題無いのになぜ???
定規に置いてマイクロメーターを当てて回してみると...... 
スプールが歪んでる( ̄Д ̄;) ガーン




あまりのショックでその日は作業をやめました。


ど、どーしよう。。。




つづく



2012年2月28日火曜日

DAIWA Alphas(アルファス) Ito 改について



最近気になる物。 ジリオン LTD. J ドリーム


最近気になっていること。 色々


最近の不満度。 100%


来月中頃には釣果出せる予定のTAKEKAIです~♪


前回の更新で紹介したアルファス ito
このアルファスは中古釣り具屋さんで10500円で購入。
購入理由はなんとなく........


購入した時はこのまま使う予定で、アルミ地をピカピカに磨いて完了って感じでした。
でもまた悪い血が騒ぎだし、どうにか改造出来ないかと考え、今流行のベイトフィネスリール(TAKEKAI流)にカスタムすることに。


仕様はやっぱシャロースプール、ハイギヤがカッコいい!!


早速調べてみると、ギヤはノーマルの5.8:1が何かのギヤを移植すると6.3:1になるみたい。
この仕様にするとハンドル1回転で巻き取り量が60cmから66cmになる。
これ以上のハイギヤは不明なのだが、理想はアルファスフィネスカスタムかPX-68Rの6.8:1のギヤが移植できればさらにカッコいい☆


シャロースプールの方は.......多分移植できる物は無い(あったら教えてください)


ということで改造するにあたって最初に購入したのはアルファス105hのドライブギアとピニオンギア。
早速装着し試投げでもしようと思って合わすと組み付け出来ない( ̄▽ ̄;)!!ガーン
スプールセンターとハンドルセンター間の寸法が長くて合わない。
2個で約2000円のギヤは、そ~っと蓋して保管しときます。永久保管ね!


気持ちを切り替え、アルファス繋がりで合わないなら次は103繋がりで探そうと某中古釣具屋さんに行ってみるとTD-Z103タイプRを発見!
価格は12500円。
TAKEKAI心の声
10500円のリールに12500円のリールのギヤだけ取って使うのか?おい!
そんな贅沢なことが許されるのか?おい!!
そんなこと考えながら、気が付くとお会計してました(お小遣いのご利用は計画的に)。


帰って、組んで、試投げしようと、購入したばかりのTD-Zとアルファスをバラすことに。
ちゃちゃっとバラして組ん??組ん~!??
組めねー( ̄▽ ̄;)!!ガーン
アルファス105hと同じで軸間の長さが違う。
結論から言うと105hとTD-Z103タイプRは同じ軸間で、アルファスitoだけが別物みたい( ̄Д ̄;)ガーン


最後の手段はPX-68R購入か!?


つづく

2012年2月17日金曜日

スプールシャフト取り外しとアルファスのカスタムについて

時は随分と流れ......
気が付くと2月中旬。
数か月ぶりの更新でございます。


まあいろいろとね......あったりなかったりですよ。
携帯壊れたり、棺桶に足を半分突っ込んでみたりね(笑)
Takekaiは苦心惨憺中( ̄ー ̄ )




今回のお話は、某メーカーのリールスプールを分解したお話♪


以前からスプールのシャフトがどうやって固定されているのかが気になっていたので思い切ってシャフトを取り外してみた。


遠い昔に加工したスプール(ちょいミスしたやつ)をコネコネ。
何とか取り外して眺めること数分。
解ったことは........


固定方法は解りません。ってことが解りました(^^;


多分圧入だと思うのだが、スプールシャフトにボンドの様な物が付いている。


まあ、そんなことはあまり重要ではない。
もし分解可能ならスプール径とスプール幅が同じリールならスプールシャフトを打ち変えれば某激シャロースプールとかを移植出来たりするのだが......


これがホントのスプール単体重量↓

シャフト重量↓
某リールチューンショップでも研究しているが、仮にシャフトをジュラルミンで作成して圧入することは可能だと思うが、多少の軽量化に成功しても回転部分の中心に近い物を軽くしてもキャストフィーリングは変わらないと思う。

暇が出来たらシャフト作ってテストしてみよっかな( ̄ー ̄?)


今回の更新の文章を考えながらシャフトとスプールをコネコネしてたら固定方法が判明しました☆
圧入じゃなく接着剤だね!

接着剤のカスを取り除くとご覧の通り↓↓
手だけで簡単に入りました♪

他のスプールも同じ固定方法なのかなぁ??
誰か試したことあったら教えてください☆
固定方法の情報募集中!


その他のスプールのことも解れば試案中の激カスタムリールの製作がかなりスムーズにいくのになぁ~
←アルファスito+LTX用スーパーシャロースプール
(画像はあくまでイメージです)